
視界に蚊や糸くずのようなものが見えることです。
飛蚊症は主に眼球内部を満たす硝子体のにごりによって起こります。
原因は主に加齢よるものです。
心配ないもの | 硝子体の正常な構造物(細胞や線維) 後部硝子体剥離 |
---|---|
病気の症状として起きるもの | 網膜裂孔・網膜剥離 網膜の血管の病気 ぶどう膜炎 眼球の感染症 など |
網膜剥離が起きてしまっている場合は硝子体手術が必要になります。
アレルギー性結膜炎は花粉やハウスダスト等の原因物質(アレルゲン)によって引き起こされます。
主に、抗アレルギー剤やステロイド(副腎皮質ホルモン剤)の点眼が行われます。
涙の量が少なくなったり、成分が変化する事により、眼球の表面が乾燥し、傷や障害が生じる病気です。
※このうち、基礎的な涙が減るとドライアイになります。
目の表面の水分が不足しています。
目の表面を覆う水分の膜が破綻すると視力低下します。
目が刺激を受けやすい状態になり、反射性の涙がでます。
急性結膜炎の一種。感染力のつよいアデノウィルスが原因で、人にうつる目の病気。別名「はやり目」ともいわれます。
ウイルスに対する特効薬は無く、ウィルスへの抵抗力をつけることがいちばんの治療。
十分な休養をとって体力をつけましょう。
はやり目は人にうつる病気なので、感染予防を心がけましょう。