もりや眼科

ブログ

多焦点眼内レンズの特徴③ 多焦点眼内レンズが使える人と使えない人

2012.11.29

本日は当院スタッフに、私の先輩のクリニックを見学してもらいました。
とても繁盛しているクリニックで、沢山勉強してきたようです。
より良いもりや眼科づくりに励みたいと思います。

多焦点眼内レンズの特徴③ 多焦点眼内レンズが使える人と使えない人

 

多焦点眼内レンズは確かに「遠くと近くが見えるレンズ」なのですが、万能のレンズという訳ではなく、欠点もあります。それを理解していないと「自由診療で高いお金を出したのに希望どおりの見え方にならなかった」ということになってしまいます。

 

    すべての距離ではっきり見えるわけではない

 

これは前回お話しましたが、多焦点レンズのピントは2つ(遠くと近く)です。そのピントに合っているところははっきりしますが、そこから外れるとピントが甘くなります。遠くのピントは、少しずれるだけでぼやけることがあります。術直後はピントがしっかり合っていたとしても、時間とともに少しずれてしまうこともあります。そのため、運転する方のように、遠くの視力を必要とされる方はメガネをかけた方が良いこともあります。

中間距離(家でテレビを見るくらいの距離)もややピントが甘くなることがあります。また、近すぎても見えにくくなります。もともと近視が強かった方は、目の近くで物をみる癖がある方が多いですが、多少離した方が見やすくなります。

 

    メガネが必要な人もいる

単焦点眼内レンズで9割程度の方が術後メガネを必要とするのに対して、メガネが必要な割合はかなり少ないのですが、それでも1割程度の方はメガネを使っています。多焦点眼内レンズはメガネの依存率が減るレンズではありますが、必ず不要になるという訳でもありません。

 

    夜間の運転が難しくなる(対向車のライトがまぶしい)

通常の単焦点眼内レンズ白内障手術をしても、術後にまぶしいと訴える方は10人に1人くらいいらっしゃいます。これは、濁った水晶体がきれいになるためで、大体の方は時間とともに慣れていきます(もしくは、サングラスをかけていただいております)

多焦点眼内レンズでは、単焦点眼内レンズうよりまぶしく感じやすかったり、対向車のヘッドライトがにじんで見えたりします。そのため、夜間運転が多い方にはお勧めできません。

 

    他の目の異常がある

例えば、ある程度乱視がある方はこの多焦点眼内レンズは使用できません。術後に乱視を矯正するために結局メガネが必要だからです。その場合は乱視を矯正する眼内レンズを使用(保険適用)します。緑内障や糖尿病網膜症、その他の目の病気で術後メガネの無い視力良くなさそうな方も対象にはなりません。

 

    性格

あまり科学的ではないのですが、「細かい性格」の方も適応になりません。なぜなら、この眼内レンズは「眼鏡が無くても近くも遠くも見える」レンズですが、まだまだ「万能の眼内レンズ」にはなっていないからです。見え方の質にこだわるときは、メガネをかけてでも単焦点眼内レンズの方がクリアだと思います。そのため、あまり細かいことにこだわらない「大らかな性格」の方にこの多焦点眼内レンズは向いると言われています。患者さんの視点で考えると「より良く見えたいから高いお金を出す」と思いがちですが、このレンズはあくまで「メガネの依存度が減るレンズ」だということです。
多焦点眼内レンズの手術代が高いからと言って、すべての面において単焦点眼内レンズを上回っている訳ではありません。

 小山市 結城市 筑西市 栃木市 下野市 古河市 栃木市 白内障手術 緑内障手術 もりや眼科

緑内障の点眼を正しくつけましょう その③ 楽に点眼できる道具 

2012.11.26

今回は
白内障手術 8件(角膜混濁、前嚢石灰化)
硝子体手術 3件(糖尿病網膜症、黄斑前膜)
すべて無事に手術を終えました。



緑内障の点眼を正しくつけましょう その③ 楽に点眼できる道具 

 

前回は点眼の方法について書きましたが、それでも点眼が上手くできない人は結構沢山いらっしゃいます。「点眼瓶を目の上に固定する」のは意外に難しいものです。手が震えてしまう方は、無理と言っても良いのかもしれません。そんなときは、簡単に点眼できる道具に頼るのもひとつの手段です。
rakura02
 

商品の宣伝をしているようで、若干気が引けますがニューらくらく点眼は結構使いやすい道具です。今まで何人かに使ってもらいましたが、なかなか評判がよいです。
これに点眼瓶をセットして、目の上に乗せると点眼瓶の固定が格段に良くなります。rakura04rakura07

こんな感じで使用します。真上を向くのが難しい場合には、座ったままよりも寝た状態で点眼した方が点眼が良く入るようです。そんなに高くないので(500円位?)お勧めです。もし試したい方は、当院に置いてありますのでスタッフに言ってください。

小山市 結城市 筑西市 栃木市 下野市 古河市 栃木市 白内障手術 緑内障手術 もりや眼科

緑内障の点眼を正しくつけましょう その②

2012.11.19

今日は白内障手術3件、眼瞼腫瘍1件ありました。
白内障では、小瞳孔と成熟白内障でやや難しい症例もありましたが、特に問題なく終えました。
今回も先週に続いて点眼方法についてです。

緑内障の点眼を正しくつけましょう その② 

 

皆さん、点眼液は目のどの部分に貯まるか知っていますか?目の表面で涙がたまりやすい部分(結膜のう)があって、眼球とまぶたの間になります。普段私たちの涙はここに溜まっていて、瞬きする毎に目の表面を一定の厚みで濡らしています。点眼液はこの部分に溜まって、持続的に目の表面に供給されるわけです。

20
上の図で赤矢印の先、水色で塗りつぶしたところに水分が貯まります。ですから、結膜のうをしっかり広げて点眼すると良いのです。

 43

下まぶたを少しひっくり返して、上の図の赤矢印のところをめがけて点眼してください。

・・・と言っても、やってみるとわかると思いますが、正しく点眼するのは意外に難しいものです。点眼がうまくできないと思ったらスタッフに言ってください。優しく教えてくれますよ。

また、前回お話した、1回の点眼で沢山滴下してしまう方には、次のような点眼方法を勧めています。「点眼瓶のうしろをトンと叩く方法」です。

 59

点眼を一回で沢山使う人は、大抵点眼瓶の横をつまんで点眼液を出しています。でも、点眼瓶をつまむと沢山の点眼液が出てきてしまいます。結膜のうには1滴の半分も入らないので、あふれた分は流れていってしまいます。点眼瓶の後ろをトンと叩くと、きちんと一滴だけ出てくれるのです。

 04

慣れないうちは、何度か叩かないと液が出てこないかもしれません。「今まで点眼方法なんて習ったことない」なんて言う人、一度この方法を試してはいかがですか?

小山市 結城市 筑西市 栃木市 下野市 古河市 栃木市 白内障手術 緑内障手術 もりや眼科

多焦点眼内レンズの特徴①

2012.11.15

白内障の手術がコンスタントに増加しているのですが、その中に多焦点眼内レンズについて興味のある方がちらほらでてきました。今回から、当院で行っている多焦点眼内レンズを使用した白内障手術について書きます。

多焦点眼内レンズの特徴

 

白内障手術で取り出した水晶体の代わりに挿入する人工のレンズ(眼内レンズ)には、いくつかの種類があります。ピントが一つである単焦点眼内レンズは保険適応のため、比較的安価に手術を受けることができます。

それに対して、多焦点眼内レンズは保険適応でないため高価ですが、適応があれば近くも遠くもよく見える高機能眼内レンズです。

 レンズの種類

もともと若い人は水晶体が柔らかいので、近くを見るときは厚くなり、遠くを見るときは薄くなることができました。その結果、近くも遠くもはっきり見ることができたわけです。

 

単焦点眼内レンズはピントを合わせる調節力はありません。そのため、遠くにピントを合わせると近くが見にくくなり、近くに合わせると遠くが見えにくくなります。そのため、殆どの方で術後メガネが必要になります。

 

多焦点眼内レンズは、単焦点眼内レンズと異なり、遠くと近くの両方にピントを合わせることが出来ます。そのため、メガネが無くても遠くの風景や近くの文字が見えるようになります。ただし、よりはっきり見るために、メガネをした方が楽に感じることはあります。およそ1割程度の方が術後メガネを使用しています。メガネを使用している場合でも、多焦点眼内レンズではメガネをつける回数が少なくて済むので、活動的な生活が送りやすくなります。

 単焦点と多焦点

このように、多焦点眼内レンズはとても良い眼内レンズですが、若い人の見え方と同じ見え方になる、というわけには行かないようです。多焦点眼内レンズの特徴は次回説明したいと思います。

小山市 結城市 筑西市 栃木市 下野市 古河市 栃木市 白内障手術 緑内障手術 もりや眼科

緑内障の点眼を正しくつけましょう その①

2012.11.12

本日は白内障手術を7件行いました。
みなさん無事に手術を終えました。
1例は散瞳不良でしたが、特に問題なく手術を終えました。

緑内障の点眼を正しくつけましょう その①


先日、プリンターの詰め替えインクのホームページを見ていると、インク1ccあたりのコストが比較してありました。

純正カートリッジでは1ccで約100

ドンペリでは1ccで約69

詰め替えインクでは1cc5.8

純正インクは高級なお酒であるドンペリよりも高いので、詰め替えインクはお得ですよと宣伝してありました。(詰め替えインクでプリンターが壊れたらもっとコストがかかるので、詰め替えを勧めているわけではありません)

これを読んで思ったのが、点眼はもっと高級品だということです。緑内障で良くつかわれるプロスタグランジン薬では、1ccあたり約1000!!もするのです(1割負担の人で約100円)。もちろん、これで失明を防げると考えれば決して高くはないと思います。でも、私が患者さんから「点眼1本 を1週間で使ってしまった」という話を聞くと「もったいない」と思うのです。


では、厳密に1回1滴で使用した場合、点眼薬はどのくらいもつものなのでしょうか?

点眼液の成分や点眼瓶の形にもよるのですが、おおよそ25滴で1ccになります。ですから、11回点眼の緑内障点眼薬(2.5cc)の場合、約60回点眼できることになります。実際には両眼で点眼することが多いので、1本で約30日分ということになります。


たとえば、この点眼液を1週間で使い切るとすれば、1回で4滴つけている計算になります。点眼薬はたくさんつければ効果が高くなるのではないかと思うかもしれませんが、目には点眼液を1滴の半分くらいしか保持できるスペースしかないので、余分な点眼は目からあふれて流れ出すだけです。

次回は正しい点眼方法について書きたいと思います。

小山市 結城市 筑西市 栃木市 下野市 古河市 栃木市 白内障手術 緑内障手術 もりや眼科

 

 

 

クレジットカードやPaypayなど
複数のお支払いに対応しております。

送迎バスが運行しており、手術後に
安心して通院いただけます。

当院のご予約は
お電話・WEBにて承っております。

Facebook
Instagram
WEB予約