もりや眼科

ブログ

白内障手術希望で来院された方の流れ①白内障があるのかどうか

2013.10.28

今日は白内障手術9件(乱視用レンズ3件)
翼状片手術1件
硝子体手術1件
無事に終わりました。
以前から、白内障関係の記事を網羅的に書きたいと思っていたので、また少しずつ書いていきたいと思います。時々お電話やメールで「参考になりました」と言われるようになりました。

白内障手術希望で来院された方の流れ①

 

 

 

白内障手術希望の患者さんが来院された場合、確認しなければならないことがいくつかあります。

 

 

 

①白内障があるのかどうか

②白内障以外に視力を下げるような病気がないか

③無事に白内障手術ができそうか

 

 

 

これらの検査で問題なければ、手術の申し込みができます。検査の細かい内容は眼科によって異なると思いますが、当院での場合について書いていきたいと思います。

 

 

 

①白内障があるのかどうか

 

 

 

白内障が無い目に白内障手術しても視力が上がるはずはありませんので、大事な検査です。診察室で目をみれば白内障があるかどうか一目瞭然です。しかし、突き詰めると結構難しくもあります。

白内障は水晶体が濁る病気ですが、水晶体全体が一様に濁るわけではありません。以前、白内障もいろいろ種類があることを話しましたが、視力を下げやすい白内障や、視力が下がりにくいけども眩しくなりやすい白内障があります。

核白内障 
皮質白内障
極端に言うと、水晶体のなかで少しでも光の通りみちがあれば視力がでます。
(針の穴から外をみる感じです)また、水晶体の中心が濁ると、少しの濁りでも視力が下がってしまいます。

我々眼科医は、白内障手術をしてよく見えるようになってもらって喜んでもらおうと思っていますから、「手術をしてどのくらい視力が上がりそうか=白内障でどれだけ視力が下がっているか」という見積もりをたてています。それを踏まえたうえで「あなたには白内障手術をお勧めします」とか、「まだ手術には早いのではないでしょうか」と伝えたりします。

 

 

流涙症(なみだが溢れる病気)結膜弛緩症

2013.10.21

先週と今週で
白内障手術 19件 (うち、乱視用レンズ 7件)
硝子体手術 6件
緑内障手術 1件(エクスプレスシャント)
眼瞼下垂症手術 2件
翼状片手術 1件
無事に終わりました。

流涙症(なみだが溢れる病気)結膜弛緩症

 

涙そのものが増えたり減ったりしなくても、目の形が変化することで涙が出やすくなることがあります。

ここに涙がたまる
目の表面に出た涙は、下まぶたと目の隙間に貯まります。(上図)この隙間が無くなってしまうと、涙が目からあふれやすくなってしまいます。

白目の表面には、「結膜」というぶよぶよした膜が張っているのですが、年齢とともにこの膜が緩んでしまいます。そうすると、余った結膜が下まぶたと目の隙間にはまり込んで、本来涙がたまるスペースを占拠してしまい、涙があふれることになってしまいます。これを結膜弛緩症と言います。


結膜弛緩症

青い光で診察した写真なので少しわかりにくいですが、上の写真が結膜弛緩症の写真です。

結膜弛緩症になると、涙があふれやすくなるだけではなく、出血しやすくなります。これを結膜下出血といいます。

上の写真が結膜下出血の写真です。結膜弛緩症の方は、これを年に何回も繰り返すことがあります。

結膜弛緩症を治す手術はごく短時間(5分位)で行うことができます。結膜のシワをのばして、縫合して強膜固定します。シワを目の奥の方に追いやることで、結膜弛緩症を治します。

上の図の緑の部分で強膜と縫合します。

カレーシス手術

この手術で流涙症が改善する方もいらっしゃいますが、確実に治るというわけではありません。流涙にはいろいろな要素が複雑に絡まっていることが多いので、結膜弛緩症以外に流涙の原因がある方は、治りにくいこともあります。

 

 

カレーシス 結膜下出血

 

 

流涙症(なみだが溢れる病気)その2 涙道閉塞症

2013.10.07

本日は
白内障手術を10件(乱視用レンズ2件)を行いました。
みなさん無事に手術を終えました。

流涙症(なみだが溢れる病気)その2 涙道閉塞症

 

今回は、涙の出口が詰まる話です。涙の出口が詰まると、1日中涙が出てしまいます。

涙の通り道

目の表面にある涙は、上まぶたと下まぶたにある涙点から、涙小管、涙嚢(るいのう)、鼻涙管(びるいかん)を通って、鼻に通じています。この途中が詰まってしまうと、涙が鼻に抜けなくなり、流涙症の原因になります。

 

涙の通り道が詰まっているかどうかは、涙洗針を用います。「針」という名前はついていますが、実際には先はとがっていません。

涙せん針シリンジ


上の写真が涙洗針です。右側にシリンジを付けます。涙洗針の先を涙点に差し込んで、鼻に水が通れば開通しているということになります。しかし、これで通らないとなると、今度はどの部分が詰まっているかを調べなくてはなりません。

619_2_514[1]

上の写真は、「ブジー」といって、色んな太さの針金です。これを涙点から挿入することで、どこで詰まっているのかがわかります。また、詰まり具合にもよるのですが、場合によっては詰りが開通することがあります。もし開通した場合、徐々に太いブジーを挿入して、涙道を拡張していきます。

開通したままにしておくと、高い確率で閉塞するので、シリコン製のチューブを挿入します。チューブの片方を上涙点から、もう片方を下涙点から挿入します。

 

シリコンチューブ

これはチューブが入った写真です。2-3か月は挿入したままにして、それからチューブを抜去します。チューブを抜いたあとでも閉塞しないことも多いのですが、残念ながら際閉塞することもあります。そのような場合では、手術による治療を行うこともあります。

もりや眼科 平成25年9月の手術実績

2013.10.01

もりや眼科 平成259月の手術実績

 

白内障手術  26

VEGF硝子体注射 8件(アイリーア、ルセンティス、アバスチン)

翼状片切除術 4

霰粒腫摘出術 1

後発白内障に対するレーザー治療 5

網膜レーザー光凝固術 9

レーザー虹彩切開術 2
隅角光凝固(緑内障に対するSLTレーザー) 4件

涙点プラグ挿入術 7

涙管チューブ挿入術 2件

連休が2回もあったので、手術は少なめです。 手術待ちが長くなりつつありますが、なるべくお待たせしないようにしたいと思います。

38
 

涙がでてくる病気1(ドライアイによる流涙)

2013.10.01

今日は
白内障手術10件(乱視用レンズ1件)
翼状片手術1件を行いました。
皆さん無事に手術を終えました。

涙がでてくる病気1(ドライアイによる流涙)

 

眼科を受診する方の中で、涙の訴えをされる方はとても多いです。テレビを見ていて、悲しくないのに涙がでる、冷たい風があたって涙がでる、ということは良く聞きます。

同じ涙がでるといっても、いくつかの原因があり、それぞれに治療方法が異なります。今回は、その流涙症についてお話をしたいと思います。

  涙腺

上の赤矢印は涙腺ですが、涙はここで作られます。涙には、基礎分泌(常に一定量分泌される)と、反射性分泌(刺激で出る涙)の2種類があります。基礎分泌は年齢とともに減少することが分かっています。

 涙

涙は粘液、水、油の3つの層からできていますが、油や粘液も水と同じく年齢とともに減少していきます。油が減少すると涙は蒸発しやすくなり、粘液が減ると涙をはじくようになります。

油や粘液が減少した方は、目を開けて2-3秒で目が乾き始めます。

 

目の表面が乾くと、それが刺激になって反射性の涙が大量に出てきます。反射性に出た涙があふれることで「涙が出る」と自覚されるわけです。そういった方は、診察をすると良くわかります。「涙が出る」という割には眼の表面に涙がすくなく、目をしばらく開けてもらうとすぐに表面が乾いてきます。

 

油を補充するために軟膏を処方することもありますが、べたべたして使用感が悪いことから寝る前くらいしか使うことができません。一方、粘液成分を増やす点眼(ジクアスやムコスタ)は数年前から発売され、効果をあげています。
ドライアイ点眼の記事 

涙がでる患者さんに、「実は目が乾いているんですよ」と説明すると、驚く方もいらっしゃいますが、写真で説明すると大体納得していただけます。
 

涙がでる病気はまだまだありますので、次週も続けて話したいと思います。

 

 

クレジットカードやPaypayなど
複数のお支払いに対応しております。

送迎バスが運行しており、手術後に
安心して通院いただけます。

当院のご予約は
お電話・WEBにて承っております。

Facebook
Instagram
WEB予約