もりや眼科

ブログ

進行した白内障がきっかけで生じる緑内障発作

2015.02.24

本日は白内障手術12件 うち乱視用レンズ2件

無事に終わりました。

緊張の強いとおっしゃっていた方には沈静をかけたので、多少は楽に手術を受けていただけたと思います。

 

進行した白内障がきっかけで生じる緑内障発作

 

通常の白内障であれば、よっぽどでなければ手遅れというのはなくて、いつ手術しても本来の視力に戻ります。よっぽど進行した白内障の場合、白内障を細かく砕いて吸引するのに苦労することはありますが、他の眼疾患がなければ基本的に視力は上がります。

 

白内障も色々なタイプがあるのですが、水晶体の厚みが分厚くなっていくタイプの白内障があります。水晶体が厚くなると、目の中の水の通り道が塞がってしまい、眼圧が急上昇してしまうことがあります。これを緑内障発作と言います(以前記事にしました)。もともと眼が小さい方に生じやすい病気です。これになると、白内障になっていて見えないだけでなく、突然激しい痛みが生じてしまいます。また、眼圧が上がったまま時間が経ってしまうと、視神経が傷んでしまって失明してしまうことがあります。そうなってしまうと、いくら白内障手術をしても視力がうまく回復しません。 狭隅角

 

これは進行した白内障のために緑内障発作になった方の写真です。虹彩に穴を開けることで水の通り道を作りました。虹彩に穴を開けて緑内障発作を治療する方法については以前の記事を参照してください。

 

視野検査をしてみると、以下の通り。右は正常ですが、左はとても狭い範囲しか見えません。こうなると、白内障手術をしても視野が回復することはありません。

  左緑内障発作後視野

乱視も矯正できる多焦点眼内レンズによる白内障手術

2015.02.16

本日は白内障手術11件 (乱視用レンズ5件、入院2件)

すべて無事に終わりました。

乱視も矯正できる多焦点眼内レンズによる白内障手術

以前多焦点眼内レンズによる白内障手術について説明しました。

メガネの依存度が減る、というメリットがある一方で、適応を間違えて使用してしまうと患者さんの満足度が少なくなってしまうという特徴があります。

特に、乱視があると裸眼視力が出にくくなるのですが、白内障の手術を受ける人の3人に1人以上は乱視を矯正しないと視力が出にくい目をしています。以前までは乱視用多焦点眼内レンズがなかったため、乱視が強い方は多焦点眼内レンズの適応にはならなかったのですが、最近になって乱視も矯正できるタイプが出ました。

当院で使用したのは60代の方です。矯正視力は0.5でした。

白内障1

こんな白内障です。反対目はすでに白内障手術済みなのですが、遠くにピントがあうタイプの単焦点眼内レンズが入っていました。本人の強い希望もあり、今回多焦点眼内レンズを使用する事になりました。

術前検査を行ったところ、角膜乱視が1.5Dあることが分かりました。1D以上の乱視は裸眼視力に影響します。そのため、乱視用のレンズを使用する事にしました。

手術前の矯正視力は0.5でした。

白内障2

手術後の写真なのですが、眼内レンズが眼の中にはいっています。乱視の角度を示すマーカー(赤丸)がついているのが分かるでしょうか?ちなみに、緑の矢印の先で光っているのが多焦点レンズの表面の反射です。

手術後の乱視の度数は0.25Dととても少なくなりました。手術後1週間での裸眼視力は遠方で1.2、近方で1.0ととても良好でした。患者さんもとても喜んでいました。スーパーで買い物をしたときの値札が良く見えるようです。

 この多焦点レンズは合う人(近方や遠方の裸眼視力が上がりやすそうな人、上がりにくそうな人)、満足してくれる人と、そうでない人がいます。そのあたりをしっかり見極めて使用すれば良いレンズだなと思います。

 

糖尿病患者の内科外来自己中断と糖尿病網膜症

2015.02.10

本日は白内障手術10件(うち、入院1件、乱視用レンズ3件、乱視多焦点1件)

 無事に終わりました。

糖尿病患者の内科外来自己中断と糖尿病網膜症

糖尿病は現在失明の原因2位の病気なので、眼科にとってはとても重要な病気です。

糖尿病の方は基本的に定期検査が必要です。しかし、いくら糖尿病網膜症があったとしても、視力が下がらないと自分が重症かどうかが理解しにくく、そのため、定期検査を辞めてしまう人がいます。糖尿病が悪い人ほど、定期検査を辞める人が多い印象です。外来受診を辞めたとしても糖尿病網膜症が良くなるわけではなく、いずれ悪くなることが多いです。しかし、糖尿病で視力が下がってしまうと、そこからは医師・患者ともにとても大変です。

下の写真の方はいずれも内科・眼科の診察を自己中断したものの、視力が低下したため当院を受診した方です。上の写真は眼球内に出血がたまったもので、下の方に赤い液体がたまって水平面を作っています。下の写真2つは、何が写っているのかが分かりにくいと思いますが、眼球内に出血があるために、眼底写真がはっきり撮れない状態です。こんなにひどくなる前に何とかならなかったのか、と思います。これから治療を始めるのですが、できるだけ視機能を残していきたいところです。

DM3 DM2 DM1

 

視力のあるうちは、糖尿病網膜症の外来受診の重要性をいくら説明してもなかなか分かってくれないことが良くあります。そんな時にはお手紙を書いて送ったりもしています。下の写真がそれなのですが、プライバシーもあるのでぼやかしてあります。こうすると家族にも読んでもらえて、受診率が高くなります。それでも100%とはいかないのが難しいところです。

 

無題

 

 

平成27年1月手術実績

2015.02.02

平成27年1月の手術実績

白内障手術 31件

眼瞼下垂症手術 6件

霰粒腫切開術 5件

翼状片手術4件

網膜硝子体手術 4件

後発白内障手術 4件

眼瞼内反症手術 3件

緑内障手術(エクスプレスシャント手術) 2件

結膜弛緩症手術 1件

 

1月は流行性角結膜炎の方が多かったです。季節はあまり関係なさそうですね。

また、例によって糖尿病網膜症のひどい人が何名かいらっしゃいました。先日徳島の糖尿病の先生の口演を聞きに行って、最先端の内科医療や医療連携について勉強してきました。折角内科医療が進歩しているのに、糖尿病網膜症のひどい人の大半は内科受診を自己中断しています。何とか自己中断しないように啓蒙できれば良いのですが、徳島でも頭を悩ませている問題のようです。

2015-01-02 13.14.53

白内障による複視

2015.02.02

本日は白内障手術11件(乱視矯正眼内レンズ3件)
翼状片手術1件
皆さん無事に手術が終わりました。

白内障による複視

 複視というのは、物が2つに見える事です。複視の原因として一般的なのが、両眼での視線が一致しないことで生じるものです。両眼で見ている向きが異なると、物が2つに見えることがあります。

しかし、そうではなくて、片目でも物が2つに見えることがあります。これを片眼複視(へんがんふくし)といいます。文字をみるような細かい仕事をしている人にはなかなか辛い症状です。その原因として多いのが白内障です。水晶体の濁り方は人それぞれなのですが、ある種の白内障になると、光が散乱して眼球内に入ることで物が2つ(もしくはそれ以上の個数に)見えることがあります。

hakunaisyou

 実際に複視を訴えていた方の白内障です。中心の濁り(赤丸の中)が濁っていて、これが複視の原因と考えられます。矯正視力(眼鏡をかけた視力)は右1.0 左0.9と悪くはないのですが、日常生活に支障があるという事なので手術をすることになりました。

白内障手術をして、3時間でくっきり見えるようになったという事です。現在では裸眼で両眼ともに1.2の視力が出ていて、とても快適の様でした。

 

クレジットカードやPaypayなど
複数のお支払いに対応しております。

送迎バスが運行しており、手術後に
安心して通院いただけます。

当院のご予約は
お電話・WEBにて承っております。

Facebook
Instagram
WEB予約