もりや眼科

ブログ

糖尿病と白内障の関係

2012.11.08

糖尿病と白内障の関係


糖尿病は、血液中の糖分が異常に多くなる病気で、日本には約700万人もの患者がいると言われています。

眼科としては、失明の原因の2位という大変な病気です。糖尿病があると、網膜(カメラで言うフィルム)の血管が傷みます。

図1
水晶体には血管は無いのですが、糖尿病でソルビトールという糖の一種が水晶体に蓄積しやすくなります。水晶体に蓄積したソルビトールが水晶体の混濁を引き起こすことで白内障になります。そのため、一般的に加齢で生じる白内障よりも若い年齢で白内障になります。
50代で白内障になることもしばしばあります。

糖尿病網膜症の方が白内障になると、そのうち眼底検査(網膜の診察)がしづらくなってきます。また、網膜症が悪化したときに行うレーザー治療もしにくくなります。そのため、ある程度白内障が進行した場合、網膜症の診療も考慮して早めに手術をする場合もあります。

白内障手術は本来視力を上げるための手術ですが、網膜症が悪い場合視力が上がりにくいことがしばしばあります。白内障で治療する水晶体はカメラで言うレンズ、糖尿病網膜症で傷む網膜はカメラで言うフィルムです。視力が出るためには両方とも良い状態であることが必要です。たとえ網膜症が悪くて視力が上がりにくいと分かっていても、白内障があまりに進んでいると網膜症の診療が行えないため、敢えて白内障手術を行うこともあります。

小山市 結城市 筑西市 栃木市 下野市 古河市 栃木市 白内障手術 緑内障手術 もりや眼科

 

クレジットカードやPaypayなど
複数のお支払いに対応しております。

送迎バスが運行しており、手術後に
安心して通院いただけます。

当院のご予約は
お電話・WEBにて承っております。

Facebook
Instagram
WEB予約