もりや眼科

ブログ

多焦点眼内レンズの特徴③ 多焦点眼内レンズが使える人と使えない人

2012.11.29

本日は当院スタッフに、私の先輩のクリニックを見学してもらいました。
とても繁盛しているクリニックで、沢山勉強してきたようです。
より良いもりや眼科づくりに励みたいと思います。

多焦点眼内レンズの特徴③ 多焦点眼内レンズが使える人と使えない人

 

多焦点眼内レンズは確かに「遠くと近くが見えるレンズ」なのですが、万能のレンズという訳ではなく、欠点もあります。それを理解していないと「自由診療で高いお金を出したのに希望どおりの見え方にならなかった」ということになってしまいます。

 

    すべての距離ではっきり見えるわけではない

 

これは前回お話しましたが、多焦点レンズのピントは2つ(遠くと近く)です。そのピントに合っているところははっきりしますが、そこから外れるとピントが甘くなります。遠くのピントは、少しずれるだけでぼやけることがあります。術直後はピントがしっかり合っていたとしても、時間とともに少しずれてしまうこともあります。そのため、運転する方のように、遠くの視力を必要とされる方はメガネをかけた方が良いこともあります。

中間距離(家でテレビを見るくらいの距離)もややピントが甘くなることがあります。また、近すぎても見えにくくなります。もともと近視が強かった方は、目の近くで物をみる癖がある方が多いですが、多少離した方が見やすくなります。

 

    メガネが必要な人もいる

単焦点眼内レンズで9割程度の方が術後メガネを必要とするのに対して、メガネが必要な割合はかなり少ないのですが、それでも1割程度の方はメガネを使っています。多焦点眼内レンズはメガネの依存率が減るレンズではありますが、必ず不要になるという訳でもありません。

 

    夜間の運転が難しくなる(対向車のライトがまぶしい)

通常の単焦点眼内レンズ白内障手術をしても、術後にまぶしいと訴える方は10人に1人くらいいらっしゃいます。これは、濁った水晶体がきれいになるためで、大体の方は時間とともに慣れていきます(もしくは、サングラスをかけていただいております)

多焦点眼内レンズでは、単焦点眼内レンズうよりまぶしく感じやすかったり、対向車のヘッドライトがにじんで見えたりします。そのため、夜間運転が多い方にはお勧めできません。

 

    他の目の異常がある

例えば、ある程度乱視がある方はこの多焦点眼内レンズは使用できません。術後に乱視を矯正するために結局メガネが必要だからです。その場合は乱視を矯正する眼内レンズを使用(保険適用)します。緑内障や糖尿病網膜症、その他の目の病気で術後メガネの無い視力良くなさそうな方も対象にはなりません。

 

    性格

あまり科学的ではないのですが、「細かい性格」の方も適応になりません。なぜなら、この眼内レンズは「眼鏡が無くても近くも遠くも見える」レンズですが、まだまだ「万能の眼内レンズ」にはなっていないからです。見え方の質にこだわるときは、メガネをかけてでも単焦点眼内レンズの方がクリアだと思います。そのため、あまり細かいことにこだわらない「大らかな性格」の方にこの多焦点眼内レンズは向いると言われています。患者さんの視点で考えると「より良く見えたいから高いお金を出す」と思いがちですが、このレンズはあくまで「メガネの依存度が減るレンズ」だということです。
多焦点眼内レンズの手術代が高いからと言って、すべての面において単焦点眼内レンズを上回っている訳ではありません。

 小山市 結城市 筑西市 栃木市 下野市 古河市 栃木市 白内障手術 緑内障手術 もりや眼科

クレジットカードやPaypayなど
複数のお支払いに対応しております。

送迎バスが運行しており、手術後に
安心して通院いただけます。

当院のご予約は
お電話・WEBにて承っております。

Facebook
Instagram
WEB予約