もりや眼科

ブログ

夜盲の方に便利な眼鏡

2017.11.07

昨日は白内障手術15件

無事に終わりました。

夜盲の方に便利な眼鏡

網膜色素変性症などで網膜(カメラでいうフィルム)が傷んでいる人は、フィルムの感度が減る=光を感じにくくなります。そのため、全体的に暗く見えることになります。日中はそれでも問題ないのですが、夕暮れになるとかなり見えづらくなります。

そういった人の為に、新しい機械ができました。暗所支援機器と言う機械です。

ドラゴンボールのスカウターのようにシースルー構造になっていて、中央部のみ明るくなった画面が表示されるようです。実際に試した人の声を聞くと、とても良く出来ている様でした。たまたま今日網膜色素変性症の患者さんが来て、興味を示していたので一度試してみようかと思います。また実際に使用してから、使用感を報告したいなと思います。

 

平成29年10月の治療実績

2017.11.01

もりや眼科 平成29年10月の手術実績

 白内障手術 65件

硝子体手術 11件

緑内障手術(エクスプレス挿入術) 2件

霰粒腫切開術 2件

後発白内障に対するレーザー治療 14件

閉塞隅角緑内障に対するレーザー虹彩切開術 2件

網膜レーザー光凝固術 7件

ボトックスによる眼瞼痙攣治療 3件

 

10月は前半を学会でお休みにしていたのですが、それでも手術件数はいつもと同じ程度の件数でした。学会で学んだことを診療に活かしたいと思います。

 

2017-11-01 12.13.17.jpg

 

 

 

 

 

 

10月30日の手術

2017.10.31

今回は白内障手術17件

無事に終わりました。

来年1月から開始する涙道外来ですが、1月分の予約はほぼいっぱいになりました。

やはり需要は結構多いようです。1月の次は3月8日、5月10日(ともに午後のみ)となります。

涙道外来を始めます

2017.10.26

今回は白内障手術を15件行いました。

無事に終わりました。

涙道外来を始めます

来年1月11日から、2か月ごとで涙道外来を行います。担当は岩崎明美(いわさきあけみ)先生です。この分野の専門家は全国的に少ないのですが、涙で困っている患者さんはとても多いです。そのため、十分な治療を受けられていない患者さんが多くいると思います。

この涙道外来は完全予約制となっていますので、あらかじめ電話で予約を取ってください。

 

 

ESCRS(ヨーロッパ白内障屈折手術学会)に参加してきました。

2017.10.17

今回は白内障手術14件

無事に終了しました。

ESCRS(ヨーロッパ白内障屈折手術学会)に参加してきました。

9月末から先日までお休みを頂き、ポルトガルで行われたESCRSに参加してきました。

最新の手術器械・検査器械が多数並んでいて、とても勉強になりました。

↑会場前

↑涙の濃度を測る機械。ドライアイの診断に使うようです

広角眼底カメラ。これは日本でも発表されていて、近々発売予定だそうです。

日本人の発表もいくつか見ましたが、いくつかは優秀賞をとっていました。素晴らしいですね。

眼内レンズもいろいろな種類が出ているようで、技術の進歩を感じました。

日本からきている眼科医と多く知り合えたのも収穫でした。今後の診療に活かしたいと思います。

 

クレジットカードやPaypayなど
複数のお支払いに対応しております。

送迎バスが運行しており、手術後に
安心して通院いただけます。

当院のご予約は
お電話・WEBにて承っております。

Facebook
Instagram
WEB予約